STEAM教育 【STEAM教育】科学館へ行こう!~国立科学博物館~ STEAM教育の一環として、幼児や小学生には科学館へ行くのがとっても効果的です。今回はおススメの1つである国立科学博物館について紹介します。その中でも、特におススメの展示を紹介します。 2022.07.01 STEAM教育
プログラミング教育 【2023年最新版】子ども向けおすすめのロボットプログラミング教室20選 プログラミング教室必修化によってプログラミングスクールに興味を持ち始めた方も多いのではないでしょうか?本記事では、ロボットプログラミング教室の選び方や向いている子を解説、厳選したロボットプログラミング教室を20個紹介していきます。 2023.01.11 プログラミング教育
STEAM教育 【プログラミングロボット】小中学生の学習におすすめ10選紹介! プログラミング教育が小学校で必修化したということで、プログラミング教材に興味を持ち始めた方も多いのではないでしょうか?そこで本記事では自宅で遊びながらプログラミングを始められる「プログラミングロボット」を厳選して10個紹介していきます。 2022.09.01 STEAM教育プログラミング教育
コラム ピアノは脳トレに最適!東大生の2人に1人は習い事でピアノをしていた! ピアノは習い事として長年にわたり人気ですが、「東大生の2人に1人はピアノを習っている」ということはご存じでしょうか。その話が本当なのか?ピアノを習うと頭が良くなるの?と実際はどうなのか、ピアノが脳にもたらす影響について解説していきます。 2022.08.31 コラム
STEAM教育 【口コミまとめ】4歳から始められるワンダーボックスの使用者の声は? STEAM教育の教材「ワンダーボックス」について、実際に使ってる人に感想のアンケートを取りました。そのアンケート結果をまとめていきます。ワンダーボックスの評価、メリット、デメリットなど実際の使用者の声を聴き、ワンダーボックスをご検討いただければと思います。 2022.08.03 STEAM教育
プログラミング教育 発達障害とは?プログラミング教育が療育に? 日本で子どもの人口が減少する中、「発達障害」と呼ばれる子どもは増え続けています。発達障害に対する3つの大きな誤解を解いたうえで、プログラミング教育が療育として有効なのか?どういう子どもにプログラミング教育が向いているのかを解説していきます! 2022.08.19 プログラミング教育
プログラミング教育 【QUREOプログラミング教室】口コミ、体験談、料金、特徴を紹介! QUREOプログラミング教室は全国教室数No.1を展開しており、認知度は高い教室だと思います。評判や口コミはどんな感じ?料金は?という方に、本記事では、評判・体験談や料金の詳細、教室の特徴、授業形式などをまとめていきます。 2022.08.04 プログラミング教育
プログラミング教育 【小学生・中学生向け】パソコンの選び方を解説!おすすめPCも紹介! 小学校の授業にプログラミング教育が取り入れられ、子どもにプログラミングに触れされておきたいからパソコン購入を考えている方もいらっしゃると思います。でもどんなパソコンを買えば良いかよくわからないという方のために、パソコンの選び方をお教えします! 2022.07.26 プログラミング教育
STEAM教育 【年齢別】1歳~6歳向け知育玩具のブロック・パズルおすすめ10選 子供が楽しく遊べるうえ、発達のサポートをする「知育玩具」。子供の創造性や集中力、やり遂げる力など、成長に必要な力が身につきやすいのが魅力です。特に「ブロック」や「パズル」がおすすめ!STEAM教育のおもちゃとしても適してます。 2022.09.13 STEAM教育
STEAM教育 高校でSTEAM教育って何するの?大学入試への影響も含めて詳しく解説 高校の授業でプログラミングが必修化したって聞いたことありませんか?STEAM教育という教育方針を文部科学省が推進しているからなんです。本記事では、STEAM教育導入で高校の授業がどう変わったのか、大学入試への影響も含めて解説していきます。 2022.12.21 STEAM教育