最近話題になりつつあるSTEAM教育。
2018年から文部科学省でも次世代の人材育成の方針としてSTEAM教育を導入し、小学校・中学校・高等学校でも導入されています。
そんな状況で、
注目されているSTEAM教育を
自宅でも学べるようにしたい
せっかくおもちゃを買うのなら、
STEAM教育など勉強になるものがいい
など、自宅でも効果的に学習できるおもちゃが欲しいと思っているのではないでしょうか。
ただ、おもちゃはたくさんあって、どれを買えば良いかわからないですよね。
そこで本記事では、STEAM教育におすすめのおもちゃをジャンル別に厳選して12個紹介していきます。
STEAM教育とは?
まず、STEAM教育の「STEAM」とは、下記の5つの頭文字を組み合わせた造語です。
ちなみにSTEAMの読み方は、そのまま「スティーム」です。
簡単にいうと「AIが発展した社会や超情報化社会でも活躍できる人材育成」を目指す教育方針です。
STEAM教育の「STEAM」はもともと「Art」を除いた「STEM」が基となっており、アメリカで生まれたものです。
アメリカはもちろん、いまでは世界各国で積極的にSTEAM教育を取り入れる動きをみせています。
STEAM教育について、
マークザッカーバーグやビルゲイツなど
著名人も賛同しています。
日本でも先ほど述べた通り、文部科学省が学校教育に取り入れています。
そのため、STEAM教育に関する教材やおもちゃも多く販売されています。
自宅でSTEAM教育に触れて、楽しみながら学習してはいかかでしょうか。
【STEAM教育のおもちゃ】ブロック・パズル
ブロック遊びは主に2つに能力が
高まると言われています。
それが以下の能力です。
空間認識能力が高いと「理数系の勉強が得意」「創造力が高まる」などのメリットがあります。
また、プログラミング的思考力が身につくと「効率的にものごとをこなせる」「問題解決能力が高い」という特徴が挙げられます。
「ブロック遊びのメリット」と「プログラミング的思考力」については、別記事にて詳しく解説していますので、そちらも合わせてご覧ください。
はじめてのつみきリング10(対象年齢1.5歳~4歳)
出典:楽天市場
はじめてのつみきリング10は遊び方が40通り以上もあり、長い間遊べるのが魅力的なおもちゃです!
誕生日やクリスマスのプレゼントにも多く選ばれていて人気です。
木製なので、木の温かみも感じられ、特に小さい子どもにおススメな知育ブロックです!
GESTAR(ジスター)天才のはじまり(2歳~12歳)
出典:楽天市場
一般的なブロックは上にしか積めませんが、GESTAR(ジスター)は斜めに積み上げられるので簡単に立体的な作品が作れるのが、楽しく夢中に遊べる秘訣!
想像力、構成力、空間把握能力を楽しく身に付けることができます。
2021年にグッドトイ賞を受賞してる人気トイです!
【STEAM教育のおもちゃ】サイエンストイ
サイエンストイは、物理や化学、生物などの内容を遊びながら学べるおもちゃです。
なぜ?なに?を自分で試行錯誤しながら進めることで、創造力が養われます。
仕組みなどを正しく覚えるというより、「なんとなく分かる」「興味・好奇心をもつ」というのが大切!
電脳サーキット100(6歳~)
出典:楽天市場
「電脳サーキット100」は、基本的な電気回路について知ることができる導入版です。
それでも101通りの実験が楽しめます!
電脳サーキットはおもちゃコンテストで数々の賞を受賞しており、国内外から知育教材として高い評価を得ています!
特に、アメリカの2022年「Toy Of The Year Awards」でファイナリストに選出されたとのことです。
販売数も全世界で1,000万セット突破の人気ぶりです!
小学館の図鑑NEOPadDX(3歳~)
出典:楽天市場
「小学館図鑑NEOPadDX」は、「動物」「昆虫」「魚」「恐竜」「花」「危険生物」、人気の図鑑6冊から700種類の生きものを収録してます。
自分で撮った写真を図鑑に登録できる「カメラ」など充実した図鑑機能が楽しめます。
調べたい生きものは「あいうえお順」「なかま」「おおきさ」で選べる他、「けんさく」で名前を入力して調べることも出来ます。
なぜ?なに?調べるを遊べる電子図鑑タブレット。
【STEAM教育のおもちゃ】3Dペン
3Dペンは子どもの柔軟な創造力を養い、自由自在に工作するのに最適なおもちゃです。
立体的なモノづくりができるので、空間認識能力も鍛えられます。
YouTubeやSNSに3Dペンで作った作品などが数多くあるので、まずは動画をみて真似して作ってみてはどうでしょう?
3Dプリントペン(8歳~)
出典:楽天市場
おすすめは「3Dプリントペン」。
楽天ランキングでお絵かきジャンル1位を獲得している人気商品です。
65gでこどもにも軽くて使いやすいのがポイント。
2022年12月時点で★4.21/5.00(口コミ278件)で高評価。
【STEAM教育のおもちゃ】子ども用カメラ
幼児から小学校低学年くらいの子どもにカメラを持たせて撮影させることは、子供の感性を伸ばし、創造力・集中力・意欲を育てられます。
子どもが家でゲームやテレビを見る時間が多く、外で遊ぶ機会が少ない場合は、ぜひキッズカメラを検討してください。
ピントキッズ WITH(4歳~)
出典:楽天市場
「ピントキッズ WITH」は、子どもの手にぴったりの軽量・小型ボディです。
高さ65mm×幅92mmなので、
思った以上にコンパクトです。
重さは120g。
本体はシリコン素材が手によくなじみ、割れにくい丈夫な作りです
専用カバーと首掛けストラップを使えば持ち運びも楽々です。
キッズカメラ(3歳~12歳)
出典:楽天市場
「L.Bear キッズカメラHD」は、子どもの手にピッタリサイズ(95x65x52mm)!
大きさのイメージとしては、クレジットカードぐらいの大きさです。
ネックストラップもついているので、持ち運びするときに落としたり、無くしたりする心配も減ります。
色はパステルカラーの5種類から選べます!
キャラカバー付きもあります!
【STEAM教育のおもちゃ】ロボット・プログラミング工作
ロボットを作ったり、ロボットを操作したり、さらにはプログラミングも出来きたり!
楽しみながらプログラミングや物理の仕組みを学習できます。
動きが多彩なので、ハマって遊んでくれると思いますよ!
特に、自分でプログラミングできるおもちゃはいろんなセンサーがついていて、遊びつくすことができないぐらいです。
mTiny(4歳~)
出典:amazon
「mTiny」はタッチペンでロボットを操作でき、初めてのプログラミング学習に最適なおもちゃです。
PCやタブレット不要で、本体と付属の操作するタッチペンだけで操作できます。
直感的なプログラミング体験ができます!
スタディーノライトであそぼう!はじめてのプログラミング工作(6歳~)
出典:amazon
「スタディーノライトであそぼう!はじめてのプログラミング工作」は、マイコンやモーター、センサー、工作用ブロックなど合計28点のパーツが含まれたプログラミングキットです。
プログラミングの文法だけでなく車の自動ブレーキシステムや人感ライトなど、コンピューターが使われている身近な電気製品の仕組みをわかりやすく学ぶことができます。
プログラムは小中学校でも採用されているビジュアルプログラミング言語「Scrach」をカスタマイズしたものです(対応OS:Windows10/8.1/7)。
ビジュアルプログラミング言語というのは、
プログラムコードを書かずに、ブロックの組み合わせで
直感的にプログラミングできるものです!
プログラミングにはパソコンが必要です。
mBot(8歳~)
出典:楽天市場
「mBot」は、プログラミング初心者向けに作られたロボット。
ライトセンサー、ボタン、赤外線受信機、超音波センサーなど結構たくさんセンサーがついてます。
組み立ては割と複雑なので、
たぶん6歳には難しいです。。。
ここは大人がフォローしないとですね。
プログラムは小中学校でも採用されているビジュアルプログラミング言語「Scrach」をカスタマイズしたものです(対応OS:Windows、Mac OS、iPad OS、スマホアプリ有)。
ビジュアルプログラミング言語というのは、
プログラムコードを書かずに、ブロックの組み合わせで
直感的にプログラミングできるものです!
プログラミングにはパソコン・タブレット・スマホが必要です。
エレキット サイボーグハンド(10歳~)
出典:amazon
「エレキット サイボーグハンド」は水圧のパワーで動くサイボーグハンドです。
水圧の力によって、自分の力の約10倍のパワーが発揮でき、物理の力を実感できる組み立てキットとなってます。
自分で作るから分かる力!
組み立て時間は約2~3時間です。
エレキット フォロ(10歳~)
出典:楽天市場
「エレキット フォロ」は赤外線レーダー搭載した、音と光のエフェクトで感情を豊かに表現する、6足歩行のロボット工作キットです。
組み立てることで構造を知ることができ、工学的な興味関心がわくおもちゃです。
赤外線センサー搭載なので、ものを避けて歩いたり、
人の手についてきたりする動きができます!
フォロはプログラミング無しなので、パソコン不要です。