STEAM教育 【STEAM教育】科学館へ行こう!~名古屋市科学館~ STEAM教育の一環として、幼児や小学生には科学館へ行くのがとっても効果的です。今回はおススメの1つである名古屋市科学館について紹介します。その中でも、特におススメの展示を紹介します。 2022.07.01 STEAM教育
STEAM教育 いま求められるプログラミング思考力とは? 文部科学省のSTEAM教育推進により2017年、18年に学習指導要領改訂されました。特に大きく変わったのがプログラミング教育の導入・拡充。プログラミングを学習することで「プログラミング的思考力」が養えます。では、一体どんな能力なのでしょうか? 2022.07.23 STEAM教育プログラミング教育
STEAM教育 中学校でSTEAM教育って何するの?事例も含めてわかりやすく解説 中学校の授業でプログラミング教育が拡充した!なんて話聞いたことありませんか?実は、STEAM教育という教育方針を文部科学省が推進しているからなんです。本記事では、STEAM教育導入で中学校の授業がどう変わったのかを解説していきます。 2022.12.20 STEAM教育
STEAM教育 【年齢別】1歳~6歳向け知育玩具のブロック・パズルおすすめ10選 子供が楽しく遊べるうえ、発達のサポートをする「知育玩具」。子供の創造性や集中力、やり遂げる力など、成長に必要な力が身につきやすいのが魅力です。特に「ブロック」や「パズル」がおすすめ!STEAM教育のおもちゃとしても適してます。 2022.09.13 STEAM教育
STEAM教育 【サブスク教材】STEAM教育を自宅で学習する教材を紹介(4歳~)! 最近話題になりつつあるSTEAM教育。「自宅でSTEAM教育の学習ができる教材を探してる」「STEAM教育ってどんな教材があるか知りたい」という方に、STEAM教育におすすめの教材に厳選して紹介していきます。 2023.01.05 STEAM教育
STEAM教育 【口コミまとめ】4歳から始められるワンダーボックスの使用者の声は? STEAM教育の教材「ワンダーボックス」について、実際に使ってる人に感想のアンケートを取りました。そのアンケート結果をまとめていきます。ワンダーボックスの評価、メリット、デメリットなど実際の使用者の声を聴き、ワンダーボックスをご検討いただければと思います。 2022.08.03 STEAM教育
STEAM教育 STEAM教育とは?簡単にわかりやすく解説!文部科学省が推進 STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の5つの頭文字を組み合わせた造語です。STEAM教育とは?簡単にわかりやすく解説していきます。 2022.07.01 STEAM教育
STEAM教育 【厳選10個】人気のサイエンストイを紹介!小学生の玩具におすすめ! 「ゲーム以外のおもちゃで遊んでほしい」「おもちゃを買うなら学習に役立つものが良い」など、自宅でも効果的に学習できるおもちゃが欲しいと思っている方いらっしゃるのではないでしょうか?本記事では、小学生に人気のサイエンストイを厳選して10個紹介していきます。 2022.09.12 STEAM教育
STEAM教育 STEAM教育に関するアンケート調査|90%が必要と回答 3歳~15歳の子どもと同居するの男女100人に「STEAM教育に関するアンケート調査」を行いました。回答者の90%が子どもにSTEAM教育が必要だと考えており、全体の84%が子どもの教育にSTEAM教育を取り入れたいことがわかりました。 2023.04.26 STEAM教育
STEAM教育 【STEAM教育】科学館へ行こう!~国立科学博物館~ STEAM教育の一環として、幼児や小学生には科学館へ行くのがとっても効果的です。今回はおススメの1つである国立科学博物館について紹介します。その中でも、特におススメの展示を紹介します。 2022.07.01 STEAM教育