昨今、よく耳にするようになった発達障害。日本で子どもの人口が減少する中、「発達障害」と呼ばれる子どもは増え続けています。
2006年に発達障害の児童数は7000人余りだったが、2019年には7万人を超えたと文部科学省の調査結果があります。

今や10人に1人の子どもが発達障害とも言われています。
ネットや本でも発達障害の子ども向け教材や療育がたくさん紹介されていますが、この記事では、「ピアノの演奏が発達障害改善に効果的」な理由を脳科学の観点から解説します。
発達障害はHQの低下・障害です!

まず、発達障害は脳機能障害で、こころの病気ではありません!
発達障害の二次障害として「うつ病」や「不安障害」などが発症する場合はありますが、あくまで発達障害は脳機能障害です。
脳機能障害というのは簡単に言うと、脳には様々な機能を持った部分がありますが、それらの脳機能に凸凹がある(脳が歪んでいる)といった感じです。
特に脳機能の中でもHQ(人間性知能)の低下・障害が発達障害の要因であると、脳科学の分野にて解明されています。

HQとは脳のなかでも「前頭連合野」と呼ばれる領域が担っている知能のことです。
「前頭連合野」は簡単に言えば、脳のいろんな知能(言語、空間認識、論理、数学、音楽、絵画、身体運動)をコントロールする監督役です。
発達障害にはIQよりHQを伸ばすのが効果的

発達障害の改善にはHQを伸ばすことが有効です。
子どものHQを伸ばすには、特にワーキングメモリを鍛えるのが有効だとされています。
ワーキングメモリとは、「作業記憶」や「作動記憶」とも呼ばれる脳の前頭前野の働きのひとつです。
ネットや本でも発達障害の子ども向け教材や療育がたくさん紹介されています。
しかし、そうしたものの多くは科学的根拠が無く、中には発達障害の改善どころか悪影響を与えるものも散見されますので、注意しましょう。
特に、「○○を使って発達障害が改善した!」とかいうブログの実体験なんていうのは、あまり信じないほうが良いです。

その子ども一人が、効果的に見えただけで、なんの実証にもなっていません。
実際にその記事を書いているのは、専門家でもなければただの素人ですし、客観性に欠けています。
ぜひ科学的根拠がある改善方法を選びましょう。
ピアノ演奏はHQを向上させる

ワーキングメモリを鍛えるには、習いごとではピアノが非常に効果的です。
ブロック遊びも効果的と言われています。
これに関して脳科学の澤口先生もピアノ演奏を特に勧めています。
ピアノを弾くことでADHD(注意欠損多動性障害)などの発達障害が改善されることも実証されています。以前重度の自閉症のお子さんを小学校の普通学級に入れたいというご両親の希望を伺って、ピアノを提案したのですが、半年後には言葉が増えてきて、小学校1年生で全く問題なくついていくことができました。
出典:「今こそ音楽を!第3章 脳科学観点から~澤口俊之先生インタビュー」
ピアノを演奏するとワーキングメモリが伸びるのには理由があります。
ピアノの演奏というのは、両手を並列かつ複雑に使います。
そして、楽譜を一時的にも記憶しながら演奏し、さらに次に弾く楽譜を先読みします。
特に重要なのは、演奏には両手使いますが、それぞれの手の使い方がまったく異なるという点です。
これは他のものにはない非常に高度な行為です。
つまり、ピアノをやっていると、自然にすべての脳機能を高められるというわけです!

HQを高めるには、4歳~8歳頃が効果的です。
週一回30分~40分程度で良くて、継続して行うことが大切です。継続してやればやるほどHQ向上に期待ができます。
自宅で弾ける!子ども用ピアノおすすめ10選
4歳~8歳頃の子供向けにおすすめのピアノを10個紹介していきます。
中には10,000円以下で購入できるピアノや家の中でも邪魔にならない非常にコンパクトなものもあります。
マンションなどで、静かにピアノを演奏できる環境を作るには、電子ピアノがおすすめです!
電子ピアノはアップライトピアノやグランドピアノと違って音量調節がしやすく、ヘッドホンを使用して、演奏することもできるので、周りの住民の方に迷惑になりません。
ご家庭の環境やお子さんの年齢に合わせてお選びください。
リズキズ(RiZKiZ) キッズグランドピアノ

リズキズ(RiZKiZ)のキッズグランドピアノは、歌いながら演奏や録音もできるグランドピアノおもちゃです。
Smaly ロールアップピアノ49鍵盤

Smalyロールアップピアノ49鍵盤は、商品名の通り、丸めて片づけられるピアノです。
重さは約500gと軽いので、持ち運びも楽チン。
イヤホンも接続でき、周囲への音を気にせず静かに音楽を演奏できます。
りょうてでひけるよ!グランドピアノ

りょうてでひけるよ!グランドピアノは、両手でひける37鍵盤の折りたたみ式ピアノです。
たっぷり37鍵盤のピアノに、こどもが大好きな童謡、アニメの曲からクラシックまで、50曲の伴奏を収録しています。
ワントーン(onetone)電子キーボード OTK-54N

ワントーンの電子キーボードOTK-54N。
ヘッドホンにつなげるので静かに音楽を演奏できます。
キーボードならではの薄型の鍵盤ではなく、本物のピアノを意識したボックス型の鍵盤を採用していて、白鍵幅は22mmと、アコースティックピアノに近いサイズ感です。
ヤマハ ポータブルキーボードPSS-A50

ヤマハのポータブルキーボードPSS-A50。
ヘッドホンにつなげるので静かに音楽を演奏できます。
37鍵なので重量が1.2kg、使わないときはすぐ仕舞えるサイズです。
KAWAI ミニピアノP-32

河合楽器の子ども向けミニピアノです。
屋根の開かない32鍵のグランドピアノ型のおもちゃのピアノ。
壊れにくく、音程は半永久的に狂うことはありません。
KAWAI グランドピアノ 1144

河合楽器製作所の天然木の木目が美しい高級感漂う32鍵のグランドピアノのおもちゃです。
素材、塗料等には安全なものを使用しており、もちろん日本製です。
KORG 電子ピアノmicroPIANO

コルグのmicroPIANOは、電子ピアノなのでヘッドホンにつなげて静かに演奏できます。
61鍵なので、机などにおける卓上サイズ。
コルグ 電子ピアノLP-180

コルグのLP-180は電子ピアノなので、ヘッドホンにつなげて静かに音楽を演奏できるのが特徴です。
鍵盤カバー、一体型スタンド、3本ペダル・ユニットが標準装備されています。
カシオ 電子ピアノPX-770

カシオPX-770は、ヘッドホンにつなげるので静かに音楽を演奏できる電子ピアノです。
でも電子ピアノとは思えないグランドピアノのような豊かで美しい響きを楽しめるのが特徴です。
椅子やヘッドホンも付属でついてきます。