小学校では2020年度にプログラミング教育がスタート、中学校では2012年度から既にプログラミング教育が必修化されていましたが、2021年度にプログラミングが拡充されました。
こうした事情で全国的にも小学生・中学生向けのプログラミングスクールが開講されるようになりました。プログラミングを学ぶことで、将来的にゲームクリエイターやアプリ開発、ロボット開発など、IT関連の職業を目指せることでも注目を集めています。周りでもプログラミング教室に通っている、通うことを検討している方もいらっしゃると思います。
この記事では小学生・中学生向けにオンラインプログラミング教室を3つ厳選して紹介します!またオンライン教室のメリット・デメリットについても解説していきます。
オンラインプログラミング教室 おススメ3選!
プログラミング教室おススメ① Tech Kids Online Coaching
一つ目は「Tech Kids Online Coaching」というプログラミング教室です。
「Tech Kids Online Coaching」は教室への通学はなく、オンライン教材を使ってご自宅で学習を進めるタイプのプログラミング教室です。オンラインなので、近くに教室がなくても受講可能ですし、コロナウイルスの心配も減ります。ただし、自宅にパソコン+カメラ+マイクを用意する必要があります。カメラとマイクはパソコンに内蔵されているものでもOKです。パソコンを新たに購入することを検討している方は「小学生・中学生におススメのパソコンの選び方」も参考にどうぞ!
自宅で学習できるから自分のペースで学べます。月3回専属講師がマンツーマンで面談を行い、教材の進捗状況や理解度などを把握しながら、 目標の設定、わからないところの指導などを行います。 褒めるコミュニケーションを重視し、お子様のモチベーションの維持・向上をはかりながら、 お子様が自分の力で継続的に学習を進めていけるようサポートしてくれます!
また、自分で教材を進めていく中で、わからない点があれば、チャットサポートでいつでも・なんでも聞ける環境があるので、面談まで待たなくても質問が可能です。
- 対象学年:小学1年生〜中学3年生でプログラミング初心者のお子様
- 学習方法:個別学習
- 受講形態:オンライン(月3回面談指導あり)
- 受講料 :月額12,000円 (税込 13,200円)
- 入会金 :なし
プログラミング教室おススメ② QUREOプログラミング教室
おススメの2つ目は「QUREOプログラミング教室」です。
教室数が日本でNo.1として知られている「QUREOプログラミング教室」ですが、教室によってはオンライン授業も開催しています。平均して約2〜3年ほどで高校卒業程度の基礎知識を習得できます。
QUREOプログラミング教室は、国内最大のeラーニング分野のアワードであるe-Learning大賞にて「総務大臣賞」を受賞しており、国からもお墨付きのカリキュラムを提供しているプログラミング教室です!また、プログラミング教室の料金相場の中でも最安クラスで、通いやすい料金設定となっています!
口コミや評判も好評で、以下のような口コミがありました!QUREOプログラミング教室の口コミや評判をまとめた記事もあるので、そちら合わせてご覧ください。
子どもは楽しくプログラミングを学んでいるようです。
優しい先生が多く子ども達が楽しくプログラミングを学べるように努力されているのが伝わってきたのが良かったです。
プログラミングというと難しいイメージがありますが、子どもでも楽しく基礎からプログラミングが学べてゲーム感覚で学べるようになっていると感じました。
パソコンを触ったこともほぼなかった子供がいつの間にかタイピングをできるようになっていました。
やはりゲームを作りながらプログラミングを学ぶ過程は子供自身非常に楽しいようで、意欲を持って学べています。
- 対象学年:小学生以上(小学2年生以上推奨)
- 学習方法:個別指導
- 受講形態:オンライン(教室によってない場合があります。直接お問い合わせください)
- 受講料 :月4回コース 月額9,000円(税込 9,900円)
- 入会金 :各教室による(イベント期間などは無料になることもあり)
プログラミング教室おススメ③ アンズテック
最後は「アンズテック」です。
アンズテックは集団授業ではなく「個別対応」です。ひとりひとりのスキルや興味関心や進むスピードに合わせてすすめることができます。授業の流れはこんな感じです。
① 今日の目標を発表 | 5分 | 1人ずつ今日やることの目標を発表します。 自分だけの目標を立て、達成に向けて先生がサポートしてくれます。 |
② タイピング練習 | 10分 | 「パソコンで文字を打つ」練習を5~10分ほど行います。 タイピングの学習記録をとり、レッスンを重ねるごとの成長を実感できます。 |
③ 個別プログラミング学習 | 45分 | 個別対応でプログラミング学習を行います。 1人1人に合わせたカリキュラムでプログラミング知識を身に着けます。 |
④ オリジナル作品に改造 | 15分 | 学んだプログラミング知識をもとにオリジナル作品に取り組みます。 一方的に学ぶだけでなく、自分だけの作品に仕上げることで創造力を養います。 |
⑤ まとめ発表 | 15分 | 作った作品のこだわりや学んだ内容をプレゼンし共有します。 みんなの作品を見ることでアイディアの幅を広げます。 |
先生と生徒が双方向で会話をしながらレッスンを進める「双方向レッスン」ですので、授業中に質問があればその場で質問でき、モチベーションを高く維持することができます。また、発表機会を設けることで、プレゼンテーション能力も向上できます!
- 対象学年:小学生以上(小学2年生以上推奨)
- 学習方法:個別指導(発表時だけ集団)
- 受講形態:オンライン
- 受講料 :月2回コース 月額8,500円(税込 9,350円)、月4回コース 月額12,000円(税込 13,200円)
- 入会金 :10,780円
- 教材費 :1,650円
オンラインプログラミング教室のメリットは?
デジタル機器に苦手意識がなくなる
プログラミング教室に通えば、定期的にパソコンを触れる機会が設けられ、パソコンへの苦手意識もなくなります。また、タイピングやパソコン操作に慣れることができます。
会社に入ってからパソコンを使わない業務はかなり限られてきます。逆にパソコンを使えないと仕事にならないことが多いです。今のスマホ社会では、パソコンをほとんど触ってこないで会社に入社してくる人もちらほらいます。そうした人は会社に入ってからとても苦労しているのをみますし、慣れずに辞めてしまうこともあります。
こうした理由から、早いうちからパソコン操作に慣れて、必ず使えるようになるべきです。
創造性などさまざまな能力が育つ
- プログラミング的思考力が身につく
- 問題解決能力が向上する
- 創造力・想像力が養われる
プログラミングを学ぶと上に書いた能力向上に役立ちます。プログラミングはトライ&エラーの繰り返しです。一度で完璧なプログラムを作るのは不可能です。上手く動作するように「どこが悪いのか?」「こうした方がもっと良い」とか常に考えて行う必要があり、この思考を繰り返すことが能力を身につけることにつながります!
社会人になったとき役に立つ
2030年には、最大で79万人ものエンジニアが不足するといわれています。IT化が進んでいる現状では、プログラミングスキルがあることで将来的にも職に困らないでしょう。
たとえ、プログラマーやITエンジニアにならなくても、必ず役に立つことは間違いないでしょう。これからの未来は今以上の情報社会となって、そうした中で、プログラミングの基礎知識を持っているというのが強みになるのです。また、先ほど言った通りパソコンの操作に困らないというのもメリットですね。
送迎の手間がかからない
平日、子どもに習い事をさせる場合、小学生だと授業の後の放課後、中・高校生だとさらにクラブ活動をした後に習い事へ行くことになります。
自宅から遠い場所に通ったり、遅い時間の習い事だと、子どもがいくら大きくなっていたとしても、親の送り迎えナシでは心配ですよね。
でも、子どもの習い事の送り迎えをしている実に60%以上もの保護者が、送り迎えを「大変」と感じているというのです。
オンライン教室では、自宅で受講・学習するので、こうした送迎の悩み事が解決されれます。
感染症の心配が減る
オンライン教室なので、教室へ通う場合に比べてコロナ感染リスクを減らせます。近年は新型コロナの影響で、習い事もオンラインを使ったものが求められています。イーランニング研究所の子どもがいる全国の20~50代の親516人を対象に実施した、「2022年:子どもの夏休みの習い事ならびに夏休みの学習に関する調査」の結果でも、オフラインの習い事は6%に留まりました。
イーランニング研究所調べより https://ict-enews.net/2022/07/14e-ll-6/
オンラインプログラミング教室のデメリットは?
パソコンを使う時間が長くなる
プログラミングを習うデメリットは、パソコンを使用する時間が長くなる点です。特に、プログラミングが合っている子どもであればあるほど、熱中してずっとパソコンでプログラミングしてしまうでしょう。
パソコンを長時間使用するとVDT症候群など体に支障をきたしてしまいます。没頭するのは良いことですが、「一日の使用時間を決める」「休憩時間を設ける」などして、長時間の使用は避けましょう。
興味がない場合もったいない
興味がなく無理に通った場合、月謝を無駄に払い続けることになりますし、メリットで話したことも叶わないでしょう。食わず嫌いが良くないですが、誰にでも向き不向きがありますので、教室へ入会する前に、無料体験に参加することをおススメします!今回紹介したどの教室も無料体験を行っていますので、是非ご検討ください!