最近話題になりつつあるSTEAM教育。
2018年から文部科学省でも次世代の人材育成の方針としてSTEAM教育を導入し、小学校・中学校・高等学校でも導入されています。
注目されているSTEAM教育を
学習できる教材を探してる
どんな教材があるか知りたい
などと考えている方もいるのではないでしょうか。
ただ、教材はたくさんあって、どんなものがあるのか、どれを買えば良いかわからないですよね。
そこで本記事では、STEAM教育におすすめの教材に厳選して紹介していきます。
STEAM教育とは?
まず、STEAM教育の「STEAM」とは、下記の5つの頭文字を組み合わせた造語です。
ちなみにSTEAMの読み方は、そのまま「スティーム」です。
そして「STEAM教育」とは、これら5つの領域を重視して、盛り込んだ教育方針を意味しています。
この教育によって「AIが発展した社会や超情報化社会でも活躍できる人材育成」を目指しています。
具体的にはSTEAM教育を実践することで、創造力や論理的思考力、問題解決能力が身につけられます。
STEAM教育は知識を学ぶというより
得た知識をどう生かせようになれるか!
という面に重点を置いてます。
STEAM教育の「STEAM」はもともと「Art」を除いた「STEM」が基となっており、アメリカで生まれたものです。
アメリカはもちろん、いまでは世界各国で積極的にSTEAM教育を取り入れる動きをみせています。
STEAM教育について、
マークザッカーバーグやビルゲイツなど
著名人も賛同しています。
日本でも先ほど述べた通り、文部科学省が学校教育に取り入れています。
そのため、STEAM教育に関する教材やおもちゃも多く販売されています。
自宅でSTEAM教育に触れて、楽しみながら学習してはいかかでしょうか。
STEAM教育は何歳から?
STEAM教育は0歳から始めたほうが良いでしょう。
なぜなら幼児期から始めるとたくさんのメリットがあるからです。
考える力や創造力、問題解決力、表現力などは、6歳までに9割ほど決まると言われています。
でも0歳から始められる教材はそうそうありません。
ですので、幼児期の子どもにはブロックやパズル遊びがおすすめです。
ブロック遊びは主に2つに能力が
高まると言われています。
それが以下の能力です。
空間認識能力が高いと「理数系の勉強が得意」「創造力が高まる」などのメリットがあります。
また、プログラミング的思考力が身につくと「効率的にものごとをこなせる」「問題解決能力が高い」という特徴が挙げられます。
「ブロック遊びのメリット」と「プログラミング的思考力」については、別記事にて詳しく解説していますので、そちらも合わせてご覧ください。
自宅で学習できるSTEAM教育の通信教材
ワンダーボックス(4歳~)
ワンダーボックスは「遊んで、学ぶ」をモットーに開発された教材です。
毎月自宅に届くキット(ワークブックやパズルなど)と専用アプリを組み合わせて学ぶ、 STEAM教育領域の新しい形の教材で、4歳~10歳をターゲットとしています。
などといった考えや経験があるご家庭にぴったりです!
ワンダーボックスに含まれる「Think!Think!」というアプリを3ヵ月使うと、算数やIQの偏差値にも大きな効果があることが、カンボジアで行った1,500人規模の実証実験で確認されています!
最短2ヶ月の短期受講可能がです。
解約は、オンラインで簡単にお手続きが可能です。
一括払いで支払いした場合でも、
途中で解約したら残金を返金できますよ!
Groovy Lab in a Box(4歳~)
STEM教育最先端の米国で大人気のGroovy Lab in a Boxは、 科学者と同じメソッドを疑似体験しながら 科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、 数学(Mathematics) を楽しく学ぶ学習キット。
科学者やSTEAM教育者が開発した教材です。
毎月自宅に届くキットと実験ノートを使い、ミッションに挑戦していきます。
途中で躓いても、実験ノートとマイク博士の動画にはミッションクリアのヒントがあるので、自分でやり抜く力をつけることができます。
継続回数に縛りはないので、
いつでも解約できます。
STEAM教育を学べるアニメ「STEAMO!」(3歳~)
出典:PRtimes
「STEMO!」はSTEAM教育を学べる幼児向けアニメコンテンツです。
STEAMO製作委員会(株式会社ABCアニメーション・株式会社Barbara Pool)が制作している日本初・STEAM教育を学べるアニメです。
かわいくユニークな6体のキャラとともに、子どもたちが身近にある「なぜ?どうして?」を楽しく学べる番組です。
科学、技術、工学、芸術、数学を通して、知れば世界がひろがる新しい発見を様々なテーマから紹介してくれます。
出典:Twitterこんなアニメが…!😲
— 田中 若葉 (STEM/STEAM教育) (@wakaba_steam) March 1, 2022
これのためにU-NEXT登録した。
いろんなSTEAMを勉強。#STEAM教育 #STEAMOhttps://t.co/kiervGT1Kn
「STEAMO!」はU-NEXTで配信されています。
U-NEXTを利用されている方は、是非ご覧ください。
U-NEXTのアカウントを持っていない方は、U-NEXTの初回に限り無料トライアルがあります。。
U-NEXTの無料トライアルは31日間で、その後有料会員に切り替わりますが、31日間内に解約すれば、無料です。
まとめ
今回は、STEAM教育のサブスク教材「ワンダーボックス」と「Groovy Lab in a Box」、「STEAMO!」の3つ紹介しました。
それぞれ違った特徴があるので、それぞれ向いてる方を選んでください。
個人的には「ワンダーボックス」がおすすめです。
ワンダーボックスの方が料金が安く、入ってる教材も豊富です。
紹介したサブスク教材はイマイチだと感じた方は、STEAM教育のおもちゃはどうでしょうか。
サブスク教材ほど安くは無いおもちゃもありますが、長く使え、遊びながら学習できるのでおすすめです。
ジャンル別にSTEAM教育おもちゃを紹介した記事があるので、そちらも是非お読みください。