ピアノは習い事として長年にわたり人気です。ピアノが弾けるようになると、楽譜が読めるようになる、リズム感が身につく、音感が身につくなど、さまざまなメリットがあります。
この記事を読んでいる方にも、習った経験がある方は少なくないでしょう。
では、「東大生の2人に1人はピアノを習っている」ということはご存じでしょうか。
その話が本当なのか?ピアノを習うと頭が良くなるの?という疑問がわいてくると思います。
実際はどうなのか、ピアノが脳にもたらす影響について解説していきます。
東大生の2人に1人はピアノを習っていた?
「東大生の2人に1人はピアノを習っている」とはよく言われています。実際、これまで東大生を対象に行われたさまざまな調査からわかっていることです。
東大家庭教師友の会調べによると、100人中47人がピアノを習っていたそうです。これは、世間一般と比べると非常に高い値となっています。
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/01040800/?all=1
国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」のアンケートによると、2022年時点習い事でピアノをしている子どもは10%です。2020年でも21%と、東大生がピアノを習っていた割合は2倍以上です。
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/17594
さらに、東大生は8割以上が男性です。
世の中全体では楽器を習っている子供の割合は1:3くらいで女子が圧倒的に多いのに、東大生は8割以上が男性で、圧倒的に男性が多い母集団であるということも考慮すれば、約5割という数字がいかに多いのかが分かるでしょう!
HQ(人間性知能)とは?
ピアノが脳の発達に良い影響を与えているようですが、その前にHQ(人間性知能)という言葉を知っていますか?
HQ(人間性知能)とは脳のなかでも「前頭連合野」と呼ばれる領域が担っている知能のことです。
「前頭連合野」は簡単に言えば、脳のいろんな知能(言語、空間認識、論理、数学、音楽、絵画、身体運動)をコントロールする監督役です。
『ホンマでっか!?TV』でおなじみの澤口教授が所長をつとめる人間性脳科学研究所によると、HQが発達すると以下のようなメリットが表れるそうです。
また、教育評論家の尾木ママこと尾木直樹氏いわく、HQは「社会の中で生きていくための能力」だと言っています。尾木ママは、HQを以下のように述べています。
社会性や創造性、企画力、決断力などの能力に優れていて、相手の気持ちを汲んだ行動ができたり、諦めずに未来を切り拓く意志をもっていたりする。「未来型学力」とも言われていて、世界の教育者はこれを伸ばそうと言っているんです。
尾木ママが語る、家族キャンプの“すごい力”
このHQを高めることが、地頭を良くすることにつながり、結果として皆さんがよくご存じのIQ(知能指数)の向上につながるのです。
「IQが高い」とは、知識や学力が高いということなのですが、そこには未来を見据える力や社会性は含まれていません。
そのため、「生きる力」とは直結しにくいと考えられ、未来型学力であるHQの向上は、人生において自分らしい幸福や、夢の実現へつながるといっても良いでしょう!
ピアノはHQを高める習い事
もうお気づきでしょうが、ピアノ演奏はHQを高める効果があります!
その理由として、ピアノの演奏というのは、両手を並列かつ複雑に使います。
そして、楽譜を一時的にも記憶しながら演奏し、さらに次に弾く楽譜を先読みします。
特に重要なのは、演奏には両手使いますが、それぞれの手の使い方がまったく異なるという点です。
これは他のものにはない非常に高度な行為です。
つまり、ピアノをやっていると、自然にすべての脳機能を高められるというわけです!
HQを高めるには、4歳~8歳頃が効果的です。
週一回30分~40分程度で良くて、継続して行うことが大切です。継続してやればやるほどHQ向上に期待ができます。
自宅で弾ける!子ども用ピアノおすすめ10選
4歳~8歳頃の子供向けにおすすめのピアノを10個紹介していきます。
中には10,000円以下で購入できるピアノや家の中でも邪魔にならない非常にコンパクトなものもあります。
マンションなどで、静かにピアノを演奏できる環境を作るには、電子ピアノがおすすめです!
電子ピアノはアップライトピアノやグランドピアノと違って音量調節がしやすく、ヘッドホンを使用して、演奏することもできるので、周りの住民の方に迷惑になりません。
ご家庭の環境やお子さんの年齢に合わせてお選びください。
リズキズ(RiZKiZ) キッズグランドピアノ
リズキズ(RiZKiZ)のキッズグランドピアノは、歌いながら演奏や録音もできるグランドピアノおもちゃです。
Smaly ロールアップピアノ49鍵盤
Smalyロールアップピアノ49鍵盤は、商品名の通り、丸めて片づけられるピアノです。
重さは約500gと軽いので、持ち運びも楽チン。
イヤホンも接続でき、周囲への音を気にせず静かに音楽を演奏できます。
りょうてでひけるよ!グランドピアノ
りょうてでひけるよ!グランドピアノは、両手でひける37鍵盤の折りたたみ式ピアノです。
たっぷり37鍵盤のピアノに、こどもが大好きな童謡、アニメの曲からクラシックまで、50曲の伴奏を収録しています。
ワントーン(onetone)電子キーボード OTK-54N
ワントーンの電子キーボードOTK-54N。
ヘッドホンにつなげるので静かに音楽を演奏できます。
キーボードならではの薄型の鍵盤ではなく、本物のピアノを意識したボックス型の鍵盤を採用していて、白鍵幅は22mmと、アコースティックピアノに近いサイズ感です。
ヤマハ ポータブルキーボードPSS-A50
ヤマハのポータブルキーボードPSS-A50。
ヘッドホンにつなげるので静かに音楽を演奏できます。
37鍵なので重量が1.2kg、使わないときはすぐ仕舞えるサイズです。
KAWAI ミニピアノP-32
河合楽器の子ども向けミニピアノです。
屋根の開かない32鍵のグランドピアノ型のおもちゃのピアノ。
壊れにくく、音程は半永久的に狂うことはありません。
KAWAI グランドピアノ 1144
河合楽器製作所の天然木の木目が美しい高級感漂う32鍵のグランドピアノのおもちゃです。
素材、塗料等には安全なものを使用しており、もちろん日本製です。
KORG 電子ピアノmicroPIANO
コルグのmicroPIANOは、電子ピアノなのでヘッドホンにつなげて静かに演奏できます。
61鍵なので、机などにおける卓上サイズ。
コルグ 電子ピアノLP-180
コルグのLP-180は電子ピアノなので、ヘッドホンにつなげて静かに音楽を演奏できるのが特徴です。
鍵盤カバー、一体型スタンド、3本ペダル・ユニットが標準装備されています。
カシオ 電子ピアノPX-770
カシオPX-770は、ヘッドホンにつなげるので静かに音楽を演奏できる電子ピアノです。
でも電子ピアノとは思えないグランドピアノのような豊かで美しい響きを楽しめるのが特徴です。
椅子やヘッドホンも付属でついてきます。