yuki

STEAM教育

【厳選10個】人気のサイエンストイを紹介!小学生の玩具におすすめ!

「ゲーム以外のおもちゃで遊んでほしい」「おもちゃを買うなら学習に役立つものが良い」など、自宅でも効果的に学習できるおもちゃが欲しいと思っている方いらっしゃるのではないでしょうか?本記事では、小学生に人気のサイエンストイを厳選して10個紹介していきます。
プログラミング教育

子ども向けプログラミング教室に費用を抑えて通う方法を紹介!

「子どもにさせたい習い事は?」というアンケートで2位にプログラミング教室がランクインしていますが、「もっと安かったら通わせたい」という方もいらっしゃると思います。本記事では、プログラミング教室の料金相場費用を抑えて安く通える方法を紹介します。
プログラミング教育

発達障害とは?プログラミング教育が療育に?

日本で子どもの人口が減少する中、「発達障害」と呼ばれる子どもは増え続けています。発達障害に対する3つの大きな誤解を解いたうえで、プログラミング教育が療育として有効なのか?どういう子どもにプログラミング教育が向いているのかを解説していきます!
STEAM教育

【年齢別】1歳~6歳向け知育玩具のブロック・パズルおすすめ10選

子供が楽しく遊べるうえ、発達のサポートをする「知育玩具」。子供の創造性や集中力、やり遂げる力など、成長に必要な力が身につきやすいのが魅力です。特に「ブロック」や「パズル」がおすすめ!STEAM教育のおもちゃとしても適してます。
プログラミング教育

小学生・中学生のオンラインプログラミング教室おすすめ3選!メリットも解説

小学校では2020年度にプログラミング教育がスタート、中学校では2021年度にプログラミングが拡充されました。 この記事では小学生・中学生向けにオンラインプログラミング教室を3つ厳選して紹介します!またオンライン教室のメリット・デメリットについても解説していきます。
STEAM教育

【STEAM教育】科学館へ行こう!~名古屋市科学館~

STEAM教育の一環として、幼児や小学生には科学館へ行くのがとっても効果的です。今回はおススメの1つである名古屋市科学館について紹介します。その中でも、特におススメの展示を紹介します。
プログラミング教育

マイクラでプログラミングを学べるスクール5選!無料体験もあり!

世界的に人気なゲームの「マインクラフト」は海外では教材として評価が高く、学校やプログラミングスクールで使われています。今回はマイクラでプログラミングを学ばせたいと考えている方に、マイクラを教材として使ってるプログラミングスクールを紹介します。
STEAM教育

STEAM教育を科学館で始めてみよう!おススメの科学館2選紹介!

STEAM教育の一環として、幼児や小学生には科学館へ行くのがとっても効果的です。科学館は子どもへのSTEAM教育の教材が満載の場所です。今回はおススメの科学館を2つ紹介します。1つ目は「国立科学博物館」、2つ目は「名古屋市科学館」です。